上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
突然勢いを増した雨と、それに伴う停電。
短い時間で復旧したので、UPSを装備していたサーバ群とデスクトップは無事だったが、バッテリを取り外していたsigmarion3は無事ではすまなかった。 なぜバッテリを取り外しているかというと、ほとんど移動をすることのない使い方なので、短い時間の充放電による消耗を防ぐためである。 バッテリの消耗を気遣って、停電にやられる。 正に本末転倒である。 まあそれはそれとして、UPSの何台かはPCとの通信ケーブルを装備し忘れていたため、もし月瀬が不在で、停電が長く続いていたら、重大な事態に繋がる危険性があった。 というわけで、APCのSmart UPSシリーズ用のケーブルを作ることにする。 以前作った記憶があるものの、資料が残っていない。 しばらく検索し、 http://www.apcupsd.com/3.10.x-manual/Cables.html#SECTION000311000000000000000に辿り着く。 APC Smart Cable 940-0024C Signal Computer UPS DB9F DB9M RxD 2 -------------------- 2 TxD Send TxD 3 -------------------- 1 RxD Receive DCD 1 --* | DTR 4 --* GND 5 -------------------- 9 Ground RTS 7 --* | CTS 8 --* 確かこれで良かったような。 あとで念のため、以前作成したもののピンアサインを調べよう。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|